テスト実施やサーバへのデプロイ等のジョブでバッチファイル等を利用しています。
現状は、スレーブ上にあらかじめ手でコピーする等して配置しておくことで対処していますが、 必要なファイルを修正した場合や新規スレーブを追加した場合に都度対応するのが非効率に感じています。 これをジョブ実行時に自動的にスレーブ上に展開してくれる方法を探しているのですが、 例えば…、 ・ Jenkins で特定のフォルダに配置するとスレーブにもコピーされる ・ 何らかのプラグインを利用する などで実現可能な方法はありますか? 希望としては、極力シームレスに展開されることを期待していて、 ジョブの定義で展開する処理を記述しなければならない方法は出来れば避けたいところです。 いま思いつくところとしては、svn で一元管理してジョブ実行時にチェックアウトさせることでしょうか。 みなさんは、このようなケースがそもそも発生しないのか、あるいはどう対処されているのか、ご教授いただけると非常に嬉しいです。 宜しくお願いします。 このメールは Google グループのグループ「日本Jenkinsユーザー会」の登録者に送られています。 このグループから退会し、メールの受信を停止するには、[hidden email] にメールを送信します。 その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。 |
cynipeです。 デプロイツールを使うことで対応できるかと思います。デプロイツールは以下のようなものがお薦めかと思います。 * Capistrano(Ruby製デプロイツール)[1] + railsless-deploy[2] * Fabric(Python製デプロイツール)[3] どちらも複数ホストに対してSVNからのチェックアウトを行ったり、デプロイサーバ(もしくはローカルPC)上で チェックアウトしたものをSCP,SFTP等でリモートに配備などができます。 ちなみに手前味噌で恐縮ですが、私が作成したCapistranoプラグインのjenkins-capistrano[4]を合わせて利用すると
Jenkinsのジョブ設定管理がバッチプロジェクト単位で出来るので便利かもしれません。 jenkins-capistranoでは以下の機能をサポートしています。 * ジョブの作成 * スレーブノードの追加 * ビューの作成 * プラグインのインストール(試験的サポート)
各種ツールについては以下のサイトが参考になるかと思います。 railsless-deploy: http://d.hatena.ne.jp/shiumachi/20130414/1365920515
jenkins-capistrano: http://cynipe.hateblo.jp/category/jenkins-capistrano 参考になれば幸いです。 # 微妙にほぼ宣伝ですみません・・・・ 2013/8/2 tak.n <[hidden email]> テスト実施やサーバへのデプロイ等のジョブでバッチファイル等を利用しています。 ---- cynipe(さいないぷ) http://twitter.com/cynipe http:/d.hatena.ne.jp/cynipe このメールは Google グループのグループ「日本Jenkinsユーザー会」の登録者に送られています。 このグループから退会し、メールの受信を停止するには、[hidden email] にメールを送信します。 その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。 |
cynipeです。 capistranoとjenkins-capistranoを使って複数のスレーブノードに バッチプログラムをデプロイするサンプル[1]を作ってみました。 jenkins-capistranoの部分だけ外して利用することも可能です。 ついでに、本番、ステージング、開発環境へのデプロイの切替も行えます。
ただ、環境つくるのが手間だったので動作検証までは行なっていません・・・ もし動かない場合はお知らせください。 2013/8/2 cy nipe <[hidden email]>
---- cynipe(さいないぷ) http://twitter.com/cynipe http:/d.hatena.ne.jp/cynipe このメールは Google グループのグループ「日本Jenkinsユーザー会」の登録者に送られています。 このグループから退会し、メールの受信を停止するには、[hidden email] にメールを送信します。 その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。 |
曽我部です。 capistrano とかもありだとは思いますが、お手軽にすますなら、Custom Tools Plugin [1] でもいいと思います。使ったことないので、動くかどうかわかりませんし、展開する処理は
必要みたいですが。
外部のツールではなくて、簡単なバッチで変更する可能性があるのであれば、 SCMで管理してチェックアウトでいいと思います。 でわ。 2013年8月4日 19:49 cy nipe <[hidden email]>:
s.sogabe at gmail.com このメールは Google グループのグループ「日本Jenkinsユーザー会」の登録者に送られています。 このグループから退会し、メールの受信を停止するには、[hidden email] にメールを送信します。 その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。 |
末広です。 同じようなことをやりましたがその時はバッチファイルを 別のレポジトリで管理していたので Jenkins Multiple SCMs plugin を使って
チェックアウトする構成にしました。 2013年8月5日 10:51 Seiji Sogabe <[hidden email]>:
- 末広 尚義 - twitter @bols_blue - mail [hidden email] - blog http://d.hatena.ne.jp/bols-blue/ このメールは Google グループのグループ「日本Jenkinsユーザー会」の登録者に送られています。 このグループから退会し、メールの受信を停止するには、[hidden email] にメールを送信します。 その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。 |
In reply to this post by cynipe-3
tak.n です。
-- 皆様、ご意見くださってありがとうございます。 少々立て込んでしまいレス出来ずに申し訳ありませんでした。 cynipe さん、 お恥ずかしながら capistrano というソリューションがあることを初めて知りました。 複数サーバへ展開する機能を利用してバッチを撒くという理解で正しいでしょうか。 ちょうど Jenkins のサーバの移行する予定ですので、 今すぐは試せないのですが、タイミングを見て試用させていただこうかと思います。 2013年8月4日日曜日 19時49分10秒 UTC+9 cy nipe:
このメールは Google グループのグループ「日本Jenkinsユーザー会」の登録者に送られています。 このグループから退会し、メールの受信を停止するには、[hidden email] にメールを送信します。 その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。 |
In reply to this post by Seiji Sogabe
tak.n です。
-- Cusotm Tools Plugin の紹介ありがとうございます。 Wiki を眺めてみた感じ、インストールの定義をしてジョブ毎に定義指定する感じですかね。 仰る通り、利用しているのは主に自前のバッチやバイナリが多数ですので、 SCM からチェックアウトさせる定義で利用すれば、かなりイメージに近い気がします。 プラグインサイトもウォッチしていますが、自分の視点だけでは見付けられなかったと思います。 情報ありがとうございました。 2013年8月5日月曜日 10時51分46秒 UTC+9 sogabe:
このメールは Google グループのグループ「日本Jenkinsユーザー会」の登録者に送られています。 このグループから退会し、メールの受信を停止するには、[hidden email] にメールを送信します。 その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。 |
In reply to this post by bols-blue
tak.n です。
-- Jenkins Multiple SCMs plugin 見てみました。 まだ使っていませんが、異なる SCM を1つのジョブで利用することがウリのプラグインですね。 確かにバッチが異なる SCM ならば大変有用ですね。 ですが、残念ながらバッチもソース等と同じく Subversion 上で管理する想定なので、 こちらのプラグインでの実現は困難のようです。 実績がある貴重な情報をいただけて大変嬉しいです。 ありがとうございました。 2013年8月6日火曜日 9時48分43秒 UTC+9 h.suehiro:
このメールは Google グループのグループ「日本Jenkinsユーザー会」の登録者に送られています。 このグループから退会し、メールの受信を停止するには、[hidden email] にメールを送信します。 その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。 |
Free forum by Nabble | Edit this page |